せどりで稼ぐ

【手順画像付き】Amazonアカウントでクリックポストに登録する方法

クリックポストって使い勝手良さそうだけどYahoo!ウォレットでの決済しかできないことがなんとなくめんどくさいなと感じてた人多いんじゃないでしょうか。

私もそのうちの1人で、メルカリで商品を発送するのもネコポスばかり使っていたんですね。

ただ、ネコポスやったことある方ならわかると思うんですけど

  • コンビニまで行くのが手間
  • 機械の操作がよくわからん
  • 2つ以上商品を持ち込んだらどっちがどっちかわからなくなる
  • ちゃんと届くか不安
  • レジで時間がかかって他の人の目が気になる

もちろんメリットもたくさんあるんですけど、どうも私は機械音痴なものでしっかり住所の書いたものをポストに入れる方が安心なんですね。

個人的には、こっそり自宅で梱包・宛名書きをして、こっそりポストに入れたい。

かなりの心配性やな
やっぱり不安になるよ、ちゃんと届くかなって

そんな悩みを抱えつつメルカリでお小遣いを稼いでいるんですが、なんと2019年の3月12日からクリックポストがAmazonPayで決済できるようになったと‼︎

早速登録してみました。

AmazonPayって何?
・・・
なあなあ、AmazonPayって何?
・・・

では、登録方法について画像つきで解説していきます。

5分くらいで登録で来ました。(すでにAmazonのアカウントを持っている場合)

クリックポストを検索

まず、ネットでクリックポストを検索しましょう。

クリックポストを検索してクリック

「Amazonアカウントでログイン」をクリック

Amazonアカウントで登録をクリック

ログインをクリック

ログインをクリック

お詫び)この後、本当は「住所とメールアドレスを入力することに同意して続けてください」というページになるのですが、写真を撮り忘れてしまいました。

結局、登録画面でメールアドレスを入力するので気にせず続けてください。

利用規約の画面に

利用規約を読んでください。

利用規約の画面に

同意して、「次へ」をクリック

同意して、次へをクリック

「新規登録をする」をクリック

新規登録をする

登録情報を入力

「必須」の空欄を埋めていってください。

登録情報を入力

全て入力できれば、「次へ」をクリック

建物名や部屋番号の記入は任意て書いてますが、私は入力しました。

クリックポストは発送したい荷物がサイズオーバーの場合、自宅に返送されてくるのでココはしっかり書いておいた方が良いかなと。

さすがビビリw

リスク管理といってもらおうか
入力して次へをクリック

入力内容に間違いなければ「登録」をクリック

OKをクリック

登録ボタンをクリックするとサイト上部に次のような表示が出ます。

まだ仮登録です

メールを確認

郵便局からメールが来ているので、赤枠内をクリックしてください。

登録完了です

実際、クリックポストで送り状を作成する方法はこちら

>>>【手順画像付き】クリックポストの送り状を印刷するまでの流れ

AmazonPayは?
Amazonのヘルプありましたっ
amazonnpayの説明画像

要するに、Amazonですでにクレジットカード払いをしている(クレジットカードで買い物をしたことがある)なら新たに登録することなく使用できるということですね。

Amazonアカウントでクリックポストはありやな
うん、めちゃ便利