ひとりビジネスの心構え

【やる気に左右されない】すぐ仕事に集中できる6つの方法

この記事ではやる気に左右されず、すぐ仕事に集中できる方法をお伝えします。

どんな仕事でも、始める時になかなか集中できないことって多くないですか?

  • なんとなくメールをチェックしている
  • ついついスマホを見てしまう
  • ボーッとしている
  • 何から始めていいかわからない

そんなことをしているうちに30分くらい経っている。

わかる・・・
人は仕事に集中するまでに平均して23分かかるらしいよ

たった、30分かもしれませんが5日で150分、1ヶ月で900分無駄にしていることを考えると結構な時間ですよね。

集中して仕事をする方法はたくさんありますが、仕事を始めるまでのスピードアップについて書かれた記事はあまり見かけません。

私もなかなか仕事に取りかかれず無駄な時間を過ごしてきたので、【やる気に左右されない】すぐに仕事に集中できる6つの方法があなたの役に立てればうれしいです。

はよ6つ教えて
はいはい
すぐに仕事に集中できる方法
  1. 環境は整っているか
  2. 睡眠不足ではないか
  3. マルチタスクではないか
  4. やるべきことを紙に書いているか
  5. 始めるための準備はできているか
5つやん
最後の1つはのちほど

では1つずつ解説していきます。

1、環境は整っているか

あなたが仕事をする場所はどこですか?デスクですか?

まず、いちばんはじめに自分の机の周りが散らかっていないか確認しましょう。仕事に必要のないものを断捨離してください。

人は多くの情報を視覚から得ているので、いろんなものが見えてしまう状態ではそれだけで脳に負担がかかりなかなか集中できません。

つまりは仕事に必要のないものを周りに置かないことです。読んでない本、見返していない勉強会のレジュメ、カタログ、資料、手紙、DMなどなど。

もしかしたら使うかも
騙されたと思って1回片付けて

よくあるのは「使うかも」「読むかも」「見るかも」と思ってしまうことです。「かも」と思うものは実際ほとんど必要ありません。

周りにものが少ない方が、今自分に何が必要かということが明確になります。

スマ・・・
スマホもダメッ

ちなみに私が仕事するときは

  • パソコン
  • ノート
  • ペン
  • ドリンク

です。

これさえあれば特に困ることはありません。あとはその時に必要と判断した書籍くらいですね。

だいたいそんなに必要なものってないんです。どれだけ無駄なものを排除できるかが重要です。

もうひとつ情報の断捨離も大事なのですが、それについてはこちらの記事で解説しています。>>>アフィリエイトを始めるためのインプットを断捨離する?情報を整理する4つの方法

2、睡眠不足ではないか

これは、当たり前のことかもしれませんが眠たいと仕事に集中できません。

日本では厚生労働省の調べによると5人に1人が睡眠不足のようです。

では睡眠不足にならないためにどうすればいいのか。

たくさん寝る
半分正解‼︎

もちろん寝ればいいんですけど、たくさん寝てるのに頭がスッキリしない。ボーッとする。なんてことはないですか?これは私も経験あるのですが、以下の点に注意しないと睡眠自体が浅く質の悪いものになってしまいます。

  1. 食事をしてから3時間経っているか。
  2. 寝る前に飲酒をしていないか。
  3. 22時から2時までの間は眠れているか。
ギクッ

この3つを守るだけで明らかによく眠れます。私も昔は1時、2時に寝ていたのですが、最近は6時ごろ夕食を食べて、9時から10時の間に寝て、3時から4時の間に起きています。

早起きが大の苦手だった私でもできるようになったので、ぜひチャレンジしてみてください。

私は結婚してから毎日5時に起きてるけど?
ギクッ

3、マルチタスクではないか

マルチタスクつまりたくさんのことを同時に行なっていませんか?

パソコンで文章を書きながら、本を読んだり、メールをチェックしたり、ツイートしたり、YouTubeみたり。

なぜマルチタスクはダメなのか?

たくさんこなしてて仕事できる感あるやん
見た感じはね

同時にたくさんのことをするのは実は脳に負担なんです。自分で「あ、脳に負担がかかってる」なんてことはわからないんですけど、私たちも普段の生活でも知らずにやっているんです。

  • 話をしながら歩いたり
  • テレビを見ながら料理をしたり
  • ご飯を食べながら新聞を読んだり

俗にいう「ながら作業」ですね私たちは簡単にやっているつもりでも、例えば脳の病気(脳梗塞など)になるとこれらの「ながら作業」ができなくることが多いので、脳にはそれなりに負担がかかっているんですね。

4、やるべきことを紙に書いているか

ToDoリストはよく使われていると思いますが、これを仕事を始める前に書くのではなく、仕事終わりに書いてみましょう。

仕事を始める時にすでにやることがわかっているとスムーズに始めることができますよ。

ただし、ToDoリストの書き方で注意してほしいのが

  • 名詞で書かない
  • 作業時間も書く

この2つです。

ToDoリストを見ても、何をするのか思い出せないってことないですか?なんでこんなことを書いたのか・・・。思い出すのに時間がかかっちゃいますよね。

だからやることを記入する際に

例えば、

  • 商品検索
  • 読書
  • 記事更新

よりも

  • ○○商品の良い口コミと悪い口コミを3つずつ調べる(30分)
  • 「本の題名」を読んで新しいアイデアを1つだす(30分)
  • 記事のヘッドラインと目次を考える(1時間)

というように書いた方が「何をどれくらいする」かが明確になりますよね。

ふむふむ
ぜひお試しあれ

5、始めるための準備はできているか

仕事をやり始めるとついついキリのいいところまでやってしましませんか?

そのほうが気持ちいい

もちろん期限があり仕上げることが目的なら最後までキッチリやってしまうことが大事なんですが、自分のペースでできる仕事であれば

  • 少し残しておく
  • 少しやっておく

この2つが仕事をスムーズに開始するのに有効です。

仕事が完成することより、毎日続けることを目的にしているなら是非お試しください。

恋人ともう少し一緒にいたいと思いながらバイバイするときの気持ちに似てる
例えがオバハンやな

6、まとめ&最後のひとつ

いかがでしたか?私もなかなか仕事を始めるときのダラダラ感から抜け出せなかったので須賀、これらを意識することでだいぶ時短になりました。

時々スマホはいじっていますが
ウンウン、完璧な人間なんていないよ

最後のひとつ

さて、すぐに仕事に集中する方法、最後のひとつは「やる気」です。

やる気出せってこと?
ちゃうちゃう

よく、「やる気が出ないからできない」「今日はやる気がないから明日しよう」ということを聞くのですが、これは自分の怠慢以外何者でもありません。

「やる気はやり始めないと出ません‼︎」

えっ
脳科学的に証明されてるよ

ということで仕事はやる気には左右されないということを覚えておいてくださいね。そうすればやる気が出ないなぁって時も、まず始めてみようってなりますから。

 

(オマケ)

仕事に必要なもの以外何も置かないって言ったけど、やる気はやり始めないと出ないって言ったけど
言った言った
実はこれを置いといたらやる気がでるってのがあるねん
なんやなんや⁉︎それをはよ言わんかいな‼︎
こどもの写真
正解