この記事では、独自ドメインメールアカウントを作成した後にそのメールをGmailで送受信する方法をお伝えします。
レンタルサーバーで独自ドメインメールを作ったけど、どうやって見るの?どうやってメールを送るの?こんな疑問を持ったことはありませんか。
- わざわざパソコンを開くのがめんどくさい。
- もっと手軽に送受信したい。
- スマホで確認したい。
そんな時は、独自ドメインメールを今お使いのGmailで使えるようにすると便利ですよ。
では、独自ドメインメールをGmailで送受信する方法について解説していきます。
今回は私も使っているエックスサーバーで作成したメールアカウントでやってみました。
※まだ独自ドメインのメールアドレスを作っていない方はこちらを先にご覧ください。
>>>【サイト運営には必須】オリジナルメールアドレスをエックスサーバーで作る
独自ドメインメールをGmailで受信する方法
まず、独自ドメインメールをGmailで受信できるようにしましょう。
これは各サーバーのメール設定で簡単に行うことができます。
私の場合はエックスサーバーを利用しているので、まず
1、サーバーパネルにログインする

2、メールアカウント設定を開く
・ログインできたら、次はメールアカウント設定を開いてください。

3、転送したいメールアドレスを選択する
・Gmailで受信したいメールアドレスを選びます。

・次に、「転送」をクリックします。

・メールボックスに残すを選択して、転送先のメールアドレス(受信したいGmailのアドレス)を入力して、転送設定の追加をクリックします。

4、転送設定完了
・以下のように、「メール転送設定の追加が完了しました」と表示されればOKです。

では次に、Gmailから独自ドメインメールのアドレスで送信する方法を解説します。
独自ドメインメールをGmailで送信する方法
1、Gmailを開く
・右上の歯車ボタンを押しましょう。

2、「設定」を押します。

3、「アカウントとインポート」を開きます
・「他のメールアドレスを追加」をクリック。

4、メールアドレスを追加します
・「名前」には送信相手に表示したい名前を、「メールアドレス」には独自ドメインアドレスを入力して「次のステップ」をクリック。

・「SMTPサーバー」には独自ドメインを、「ユーザー名」には独自ドメインメールアドレスを入力して、「パスワード」には独自ドメインのメールアカウントを作ったときのパスワードを入力してください。できたら「アカウントを追加」をクリック。

・最後に「確認コード」を入力します。確認コードはGmailチームからあなた宛のメールに記載されています。


独自ドメインで送信してみましょう
・Gmailの新規メッセージ作成を開き、アドレスの横の「▼」をクリック。

・すると、プライベートのアドレスの他に、先ほど追加したあなたの独自ドメインのメールアドレスが選択できるようになります。

・そして、独自ドメインのメールアドレスを選択すると下記のようにアドレスが変更されます。この状態で新規メッセージを作成すると、独自ドメインのメールアドレスで送信できます。

メールを「返信」する場合の注意
独自メールアドレスがGmailで受信できるようになったけど、返信するとプライベートのアドレスで送信される。
そんな時は以下の点に注意してください。
パソコンの場合
まず返信ボタンを押します。

返信先の横をクリック
返信ボタンを押すと、メール下部に返信フォームが出ますので、返信先のアドレスの右横周辺をクリックしてください。

返信に使用されるアドレスが表示されます
最初はプライベートのアドレスになっているはずです。

返信に使いたいアドレスを選択

これで完了です
独自メールアドレスが表示されれば完了です。

スマホの場合
パソコンの場合に比べると簡単で、表示されているアドレスの横をクリック。(最初はプライベートのアドレスが表示されています。)

独自メールアドレスを選択

これで完了です

まとめ
うまく設定できたでしょうか?それほど難しい設定ではないので頑張ってみてください。